News

ドクター

金 彪

専門領域

脊髄脊椎疾患(頸椎症性脊髄症、神経根症、後縦靭帯骨化症、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど)、脊髄腫瘍、脳幹腫瘍、脳神経外科全般

所属学会・資格

日本脊髄外科学会指導医、日本脊髄外科学会 理事長(2013年―2021年)
日本脳神経外科指導医 理事(2015年―2021年)

略歴

1984年―1989年 メイヨークリニック神経外科レジデント
1980年 東京大学医学部 卒業、同脳神経外科教室入局
1989年 メイヨー医科大学院 卒業 (PhD)
1990 年 東京大学病院 脳神経外科助手
1999∼2021年3月 獨協医科大学脳神経外科 主任教授
2021年 宇都宮脳脊髄センターシンフォニー病院院長

糸岐 一茂

専門領域

脊髄脊椎疾患(頸椎症性脊髄症、神経根症、後縦靭帯骨化症、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど)、脳神経外科一般

所属学会・資格

日本脳神経外科学会専門医、指導医
日本脊髄外科学会認定医

経歴

1999年 獨協医科大学卒業、同脳神経外科入局 (主任、金 彪)
獨協医大病院、多根総合病院神経内科(柳原武彦先生)、仙台東脳神経外科病院、大宮中央総合病院などで研修、勤務

2010年獨協医大脳神経外科 助教、
2011年 獨協医大 医学博士号取得
2014年 宇都宮脳脊髄センター 脳神経外科
2015年 獨協医科大学病院脳神経外科
2016年 獨協医科大学病院脳神経外科 講師
2017年 宇都宮脳脊髄センター 入職 脊髄脊椎外科部門科長

河野 立弥

専門領域

脊髄脊椎疾患(頸椎症性脊髄症、神経根症、後縦靭帯骨化症、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど)、脳神経外科一般

所属学会・資格

日本脳神経外科学会専門医

経歴

2012年 獨協医科大学医学部卒業 脳神経外科専門医

金谷 英明

専門領域

脳卒中、動脈瘤、動静脈奇形、血管内カテーテル治療、脳神経外科一般

所属学会・資格

日本脳神経外科学会専門医、指導医
日本脳神経血管内治療学会 専門医

経歴

1994年 獨協医科大学卒業
1998年 獨協医科大学 大学院卒業(社会医学系 法医学)
1998年 獨協医科大学 脳神経外科入局
2001年より 多根総合病院神経内科(柳原武彦先生)、仙台東脳神経外科病院、大宮中央総合病院などで研修、勤務

2003年 獨協医科大学 脳神経外科 助教
2015年 獨協医科大学 脳神経外科 講師
2021年 宇都宮脳脊髄センター入職 脳卒中・脳血管内治療部門科長

玉谷 真一

専門領域

脳卒中、動脈瘤、動静脈奇形、血管内カテーテル治療、脳神経外科一般

所属学会・資格

日本脳神経外科学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
日本脳卒中学会認定専門医
日本認知症学会認定指導医・専門医
医学博士(新潟大学)
西関東NeuroIVRセミナー世話人 北関東NeuroIVRカンファレンス世話人
1988年 新潟大学医学部卒業、新潟大学脳研究所脳神経外科入局
新潟大学医学部付属病院脳神経外科、長岡赤十字病院脳神経外科、 山形県立中央病院脳神経外科、佐渡総合病院脳神経外科等で研修の後、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF) メディカルセンター神経放射線学教室、ならびにチューリッヒ大学神経放射線学教室留学
新潟県立小出病院(現:魚沼市立小出病院)脳神経外科医長、長岡赤十字病院脳神経外科副部長を歴任ののち、わたまクリニック副院長、2002年より獨協医科大学脳神経外科講師    
2016年 わたまクリニック院長、理事長
2022年1月より宇都宮脳脊髄センター・シンフォニー病院勤務 (非常勤)

丸山 隆志

専門領域

脳腫瘍全般に対する手術、転移性脳腫瘍・グリオーマにおける遺伝子解析、免疫療法、光線力学治療、覚醒下手術

所属学会・資格

日本脳神経外科学会専門医、指導医、日本がん治療学会認定医
日本意識障害学会認定サポート医、日本意識障害学会評議員
日本脳神経外科光線力学学会 運営委員
日本ニューロリハビリテーション学会評議員 など

経歴

1992年 昭和大学医学部卒業、 東京女子医科大学脳神経外科入局
1992年 東京女子医科大学大学院 脳神経外科学入学
1994年Harvard University, Brigham & Women’s Hospital, Children Hospital, Brain Tumor Research Center留学
1997年 東京女子医科大学院医学博士号取得
2009年 東京女子医科大学 脳神経外科講師
東京女子医科大学大学院 先端生命医科学研究所 先端工学外科学分野 講師
2016年 東京女子医科大学がんセンター研修室長兼務
2022年  宇都宮脳脊髄センター・シンフォニー病院 入職 脳腫瘍部門科長

新郷 哲郎

専門領域

パーキンソン病、震え、運動疾患、脊椎脊髄外科、脳神経外科全般

専門領域 機能的疾患(パーキンソン病、ふるえ、不随意運動)に対する治療、脊髄脊椎外科、脳神経外科全般

所属学会・資格

脳神経外科学会専門医、指導医、日本脊髄外科学会認定医、日本定位・機能神経外科学会技術認定医  

経歴 

1993年 岡山大学医学部卒業、同脳神経外科入局 岡山大学病院、姫路中央病院、岡山療護センター、中川病院脳神経外科での研修の後、

1999年 カナダカルガリー大学ニューロサイエンス研究グループ細胞生物解剖部門研究員採用
2002年 岡山大学脳神経外科
2003年 岡山大学大学院卒業 医学博士取得
2005年 岡山大脳神経外科講師
2013年 独協医大脳神経外科
2017年 独協医大脳神経外科講師
2022年3月より宇都宮脳脊髄センター・シンフォ二―病院入職

林 基弘

専門領域

定位放射線治療 (ガンマナイフ、ZAP-X)

所属学会・資格

日本脳神経外科学会指導医、代議員
1991年 群馬大学医学部卒業
1991年 東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科入局
1994年 ガンマナイフユニットへ従事
1999年 フランス・マルセイユ・ティモンヌ大学留学
フランス脳神経外科専門医師資格を取得

2002年 東京女子医科大学ガンマナイフ治療責任者就任
2004年 三愛病院にさいたまガンマナイフセンターを設立
2007年 東京女子医科大学 脳神経外科 講師
2011年 中央放射線ガンマナイフ室長、先端生命医科学研究所メディカルイノベーションラボラトリー部門長就任
2019年 東京女子医科大学脳神経外科准教授
2022年3月より宇都宮脳脊髄センター・シンフォニー病院勤務(非常勤)
2022年5月 東京女子医科大学 脳神経外科 教授

上山 勉

専門領域

パ-キンソン病、運動疾患、神経疾患の電気生理学的診断、神経内科全般

所属学会・資格

日本神経学会専門医、指導医

経歴

1995年 東京慈恵会医科大学卒業、東京大学神経内科入局
東大病院、帝京大学病院で、内科ならびに神経内科を研修

1997年より都立駒込病院神経内科、日本赤十字医療センター神経内科
東大病院神経内科、東京逓信病院神経内科などを歴任
2000年 東京大学大学院医学系研究科入学、帝京大学医学部生理学講座でも研究
2005年 帝京大学医学部生理学講座助教
2010年 東京都立神経病院
2011年 東京慈恵会医科大学神経内科学助教
2014年 東京都立神経病院
2017年 同病院医長就任
2019年 浅草寺病院内科部長
2022年1月より宇都宮脳脊髄センター・シンフォニー病院入職・脳神経内科科長

井上 聖啓

専門領域

神経症候学、神経内科全般、

所属学会・資格

日本神経学会専門医、指導医

経歴

1970年  東京大学医学部医学科 卒業
1971年  東京大学医学部脳研究施設 神経内科入局
1978年 米国ニューヨーク州モンテフィオレ病院 神経病理部門(平野朝雄教授)に留学
1980年  日本赤十字医療センター神経内科部長
1982年月 東京大学医学部講師(萬年 徹教授)附属病院神経科病棟医長
1991年 労働福祉事業団 横浜労災病院       神経内科部長 救急室長兼務
1996年  東京慈恵会医科大学教授  神経内科診療部長
2008年7月 札幌山の上病院 神経内科
2022年1月より宇都宮脳脊髄センター・シンフォニー病院勤務(非常勤)